2008.11.12 (Wed)
シャクシャク♪水菜のトスサラダ
水菜のシャクシャクした食感が いい感じ
なんてことのないサラダですが 山盛り食べられちゃいます
あらかじめ 食材を冷やしておくことが ポイントです
【水菜のトスサラダ】

材料
水菜 1袋 (適当な長さに切る)
にんじん 50g (せん切り)
ハム 2枚 (適当な大きさに切る)
(A) 粒マスタード 小さじ2
(A) 酢 大さじ2
(A) しょう油 小さじ1
(A) オリーブオイル 小さじ1
(A) にんにく 少々 (すりおろし)
(A) こしょう 少々
作りかた
? 耐熱容器に にんじんを入れ ラップをして レンジに2分かけます
? 下準備をした ? 水菜 ハムは 冷蔵庫で 冷やしておきます
? 大きめのボールの中で (A)を あわせます
? ?の中に ?を入れて よーく混ぜあわせます
☆手を使って ざっくり!ざっくり! 混ぜていくと 美味しく仕上がります
*~ MEMO ~*
◇ 水菜は ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄分が含まれている緑黄色野菜です
肌荒れ 貧血 風邪予防 浄血作用に有効です
お酒と一緒に食すと 悪酔いしない・・・とも言われています

なんてことのないサラダですが 山盛り食べられちゃいます

あらかじめ 食材を冷やしておくことが ポイントです

【水菜のトスサラダ】

材料
水菜 1袋 (適当な長さに切る)
にんじん 50g (せん切り)
ハム 2枚 (適当な大きさに切る)
(A) 粒マスタード 小さじ2
(A) 酢 大さじ2
(A) しょう油 小さじ1
(A) オリーブオイル 小さじ1
(A) にんにく 少々 (すりおろし)
(A) こしょう 少々
作りかた
? 耐熱容器に にんじんを入れ ラップをして レンジに2分かけます
? 下準備をした ? 水菜 ハムは 冷蔵庫で 冷やしておきます
? 大きめのボールの中で (A)を あわせます
? ?の中に ?を入れて よーく混ぜあわせます
☆手を使って ざっくり!ざっくり! 混ぜていくと 美味しく仕上がります

*~ MEMO ~*
◇ 水菜は ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄分が含まれている緑黄色野菜です
肌荒れ 貧血 風邪予防 浄血作用に有効です
お酒と一緒に食すと 悪酔いしない・・・とも言われています



えっ水菜。。。ソレッ畑へ


さよ |
2008.11.12(水) 13:48 | URL |
【コメント編集】
水菜のサラダはおいしいよねw
毎日食べてるかもしれないw
とにかく山盛りで食べられるよね~~
おいしそw
毎日食べてるかもしれないw
とにかく山盛りで食べられるよね~~
おいしそw
水菜、シャキシャキでおいしいですよね!
うちもよくサラダにします(^ ^)
よく冷やすんですね。いいこと聞きました♪
さっそく実践します。
盛り付け、きれい~!!
うちもよくサラダにします(^ ^)
よく冷やすんですね。いいこと聞きました♪
さっそく実践します。
盛り付け、きれい~!!
saku.y@ |
2008.11.12(水) 16:36 | URL |
【コメント編集】

え~~~~

水菜も


いいなぁ


ギョッ

毎日ー?

見た目は 「栄養あるのかな?」って感じだけれど
豊富な栄養がある お野菜だから


ゴメンナサイ m(__)m
書き忘れがありました!
冷やす理由。。。

手をつかって 混ぜる♪から なのです

写真では わかりにくいのですが。。。
ワタシの盛り付けの腕ではなく

お皿の おかげ♪
真ん中が くぼんでいるものなんですー

へぇ~~
意外と栄養豊富なんだ~
知らなかったw
主成分は水みたいなもんだとばかりw
いやー毎日食べててよかったw
毎日の理由は
一人暮らしだから一日じゃ減らない
でも安いからなくなったらタッパーに補充w
意外と栄養豊富なんだ~
知らなかったw
主成分は水みたいなもんだとばかりw
いやー毎日食べててよかったw
毎日の理由は
一人暮らしだから一日じゃ減らない
でも安いからなくなったらタッパーに補充w
は~~い
いらっしゃ~い
水菜あるよ~
って。スーパーの野菜売り場にあるものはほとんど。。。
作っていないもの・・・ゴボウ・レンコン位かな

水菜あるよ~

って。スーパーの野菜売り場にあるものはほとんど。。。
作っていないもの・・・ゴボウ・レンコン位かな

さよ |
2008.11.12(水) 20:00 | URL |
【コメント編集】

お肌ツルツル


旬の食材は 安くて 健康に良いものだと
ワタシは思っています

タッパーに入れているのは 偉ーい


どこでもドア ほしーーーーーい

種類の豊富さ。。。 家庭菜園の域を
完全に超えていますねー


畑から 土のついた お野菜を 掘り出してみたいものです

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |