2008.11.08 (Sat)
ダブルトリプル効果♪ トリプルねぎの おかゆ
ねぎのトリプル使いと
体を
温めてくれる食材のトリプル(ねぎ・しょうが・唐辛子)
ダブル
トリプル

効果で 風邪予防を
【トリプルねぎの おかゆ】

材料
ご飯 3膳くらい
長ねぎ 1本 (10cmは みじん切り 残りは ナナメうす切り(青い部分も))
しょうが 20g (みじん切り)
水 700cc
顆粒鶏ガラスープ 小さじ1
ゴマ油 大さじ1/2
鷹の爪 1本 (みじん切り)
細ねぎ 適量
作りかた
? フライパンに ごま油 みじん切りのねぎ 鷹の爪を入れて 火をつけ
弱火でじっくりエキスを抽出し きつね色になるまで炒めます
? ご飯 と 水 を ミキサー または フードプロセッサーに入れて 少し砕きます
? ?を 鍋に移し ナナメ切りのねぎ しょうが 顆粒鶏ガラスープを入れて煮ます
? 細ねぎ ?をのせて いただきます
☆ 唐辛子ねぎ油の風味が なんともいえないアクセント
おかずと一緒にいただく おかゆですので 味付けは うすめです
*~ MEMO ~*
◇ 長ねぎは 体を温めるだけではなく 血液の循環をよくする働きがあります
血栓を溶かし 動脈硬化の予防 胃液の分泌を良くし 消化を助ける作用もあります
また 殺菌 抗ウィルス作用を持つ成分も含まれています
白い部分は ビタミンC カリウム等
青い部分は βカロテン ビタミンC等が豊富に含まれています
体を


ダブル





【トリプルねぎの おかゆ】

材料
ご飯 3膳くらい
長ねぎ 1本 (10cmは みじん切り 残りは ナナメうす切り(青い部分も))
しょうが 20g (みじん切り)
水 700cc
顆粒鶏ガラスープ 小さじ1
ゴマ油 大さじ1/2
鷹の爪 1本 (みじん切り)
細ねぎ 適量
作りかた
? フライパンに ごま油 みじん切りのねぎ 鷹の爪を入れて 火をつけ
弱火でじっくりエキスを抽出し きつね色になるまで炒めます
? ご飯 と 水 を ミキサー または フードプロセッサーに入れて 少し砕きます
? ?を 鍋に移し ナナメ切りのねぎ しょうが 顆粒鶏ガラスープを入れて煮ます
? 細ねぎ ?をのせて いただきます
☆ 唐辛子ねぎ油の風味が なんともいえないアクセント

おかずと一緒にいただく おかゆですので 味付けは うすめです
*~ MEMO ~*
◇ 長ねぎは 体を温めるだけではなく 血液の循環をよくする働きがあります
血栓を溶かし 動脈硬化の予防 胃液の分泌を良くし 消化を助ける作用もあります
また 殺菌 抗ウィルス作用を持つ成分も含まれています
白い部分は ビタミンC カリウム等
青い部分は βカロテン ビタミンC等が豊富に含まれています


saku.y@ |
2008.11.08(土) 16:36 | URL |
【コメント編集】
わぁ~~体が温まりそう~~
ちょっと風邪気味の時などにすごくよさそうですね

ちょっと風邪気味の時などにすごくよさそうですね

さよ |
2008.11.08(土) 19:41 | URL |
【コメント編集】
あったまるねぇ~~
おいしそうねぇ~~
冬はこれよね~~~~
ってことでオレもあったかトリプル汁物作ろうっとww
おいしそうねぇ~~
冬はこれよね~~~~
ってことでオレもあったかトリプル汁物作ろうっとww

えっ

ねぎって 頭よくなるのですか?(笑)
我が子がネギ嫌いだったら 私も そう言いきかせそうです

今では 好きになって良かったですね

おかず。。。
お味噌系が良かったー


次回は そうします


そうなんです
風邪気味の 主人が いたもので。。。^_^;

「


喜んでいました



おいしいよ~~

風邪気味のときは これよね~~~~ (笑)

だいぶ寒くなってきているから
風邪ひかないように 気をつけてねー

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
頭が良くなるから、食べなさい!!って、親がよく言ってました。
今は、好きですよ(^ ^)大人になりました(笑)
体がすごく温まりそう!!
良い香りで食がすすみそうですね
おかずは、味噌系が合いそう~♪