2010.12.01 (Wed)
レンコン
蓮根は カリウム ビタミンC カルシウム 鉄 タンニンなどが含まれています
ビタミンCは加熱しても壊れにくく 体をあたためる効果がある根菜類のひとつです
豊富なカリウムは 高血圧の抑制 むくみ改善 糖尿病 脳卒中 不整脈
心不全などの予防
ネバネバ成分のムチンは 胃の粘膜を保護 消化促進 滋養強壮
ポリフェノールの一種であるタンニンは 消炎止血作用 胃潰瘍 十二指腸潰瘍
殺菌 抗酸化作用。。。などの効果が期待できます
大好きなレンコンの 簡単な <小さいおかず> 
【スパイシーチーズれんこん】

材料
れんこん
(A)パルメザンチーズ(粉チーズ)
(A)自家製ガラムマサラ
(A)ターメリック
(A)チリペッパー
粗びき黒こしょう パセリ
作りかた
① バット(お皿でも)の中で(A)をあわせておきます
② レンコンは7-8mm厚さに切ってお水にさらし ザルにあげます
片面の切り口を①の上で押し付け
熱したフライパン(油はひきません)に入れて焼きます
反対の面も同様にして両面こんがり焼きます
粗びき黒こしょう パセリをパラパラと
【レンコン&しめじのタラコ和え】

材料
れんこん
しめじ(小房に分けておきます)
たらこ(薄皮を取り除いておきます)
大葉(細切り)
粉だし(昆布)
作りかた
① シメジを耐熱容器に入れ お酒少々をふりかけフタ(ラップ)をしてレンジで加熱し
冷ましておきます
② れんこんは薄切りにしてお水にさらした後 さっと茹で ザルにあげます
③ ボールに たらこ 粉だし(昆布)少々 ①をお汁ごと入れてよく混ぜておき
② 大葉を加えて和えます
【レンコンの粉だし炒め】

材料
れんこん(薄切り)
にんじん(せん切り)
しめじ(小房にわけておきます)
いんげん(下茹でしておきます)
(A)みりん
(A)しょう油
粉だし(かつお・昆布)
作りかた
① れんこんは薄切りにしてお水にさらしザルにあげます
②(A)とお水をあわせておきます(薄味)
② フライパンにごま油をひき にんじん しめじ レンコンをさっと炒めたら
粉だし少々を加えて もう少し炒めます
いんげんを加え ②を入れ お汁気をとばすようにしてゴマをパラパラと
とても励みになっています
ポチポチッ
と あたたかい
クリック
ありがとうございます
ビタミンCは加熱しても壊れにくく 体をあたためる効果がある根菜類のひとつです
豊富なカリウムは 高血圧の抑制 むくみ改善 糖尿病 脳卒中 不整脈
心不全などの予防
ネバネバ成分のムチンは 胃の粘膜を保護 消化促進 滋養強壮
ポリフェノールの一種であるタンニンは 消炎止血作用 胃潰瘍 十二指腸潰瘍
殺菌 抗酸化作用。。。などの効果が期待できます



【スパイシーチーズれんこん】

材料
れんこん
(A)パルメザンチーズ(粉チーズ)
(A)自家製ガラムマサラ
(A)ターメリック
(A)チリペッパー
粗びき黒こしょう パセリ
作りかた
① バット(お皿でも)の中で(A)をあわせておきます
② レンコンは7-8mm厚さに切ってお水にさらし ザルにあげます
片面の切り口を①の上で押し付け
熱したフライパン(油はひきません)に入れて焼きます
反対の面も同様にして両面こんがり焼きます
粗びき黒こしょう パセリをパラパラと
【レンコン&しめじのタラコ和え】

材料
れんこん
しめじ(小房に分けておきます)
たらこ(薄皮を取り除いておきます)
大葉(細切り)
粉だし(昆布)
作りかた
① シメジを耐熱容器に入れ お酒少々をふりかけフタ(ラップ)をしてレンジで加熱し
冷ましておきます
② れんこんは薄切りにしてお水にさらした後 さっと茹で ザルにあげます
③ ボールに たらこ 粉だし(昆布)少々 ①をお汁ごと入れてよく混ぜておき
② 大葉を加えて和えます
【レンコンの粉だし炒め】

材料
れんこん(薄切り)
にんじん(せん切り)
しめじ(小房にわけておきます)
いんげん(下茹でしておきます)
(A)みりん
(A)しょう油
粉だし(かつお・昆布)
作りかた
① れんこんは薄切りにしてお水にさらしザルにあげます
②(A)とお水をあわせておきます(薄味)
② フライパンにごま油をひき にんじん しめじ レンコンをさっと炒めたら
粉だし少々を加えて もう少し炒めます
いんげんを加え ②を入れ お汁気をとばすようにしてゴマをパラパラと



ポチポチッ



ん~、おつまみに最高ですね~。
チーズやら、タラコやら、、、、
最高のツマミになっちゃいますね~~~。
こりゃ、また飲みすぎちゃいそうですね~~~

チーズやら、タラコやら、、、、
最高のツマミになっちゃいますね~~~。
こりゃ、また飲みすぎちゃいそうですね~~~

革職人 |
2010.12.01(水) 23:29 | URL |
【コメント編集】

ここのところレンコンを食す頻度が高いよう
小さいおかず3種 カメラに残っていました

あの掟破り的?!カット^m^
覚えていて下さったのですね 嬉しいです
今シーズンも健在ですよー

サプリメントやお薬って
摂りかたで体を壊すことにもなりかねない。。。
怖さを感じます
有難いことに 風邪らしい風邪はひかず
何を食しても壊さないお腹(笑)
お薬 最後に飲んだのはいつだったかな?と考えてしまうほど
丈夫な身体だけが取り柄なんです

ぽちっと応援♪いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.12.02(木) 16:13 | URL |
【コメント編集】


チーズやタラコ
お酒のおつまみにバッチリあう食材ですよね

ハイ 確かに

スパイシーチーズれんこんは
間違いなく


いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.12.02(木) 16:15 | URL |
【コメント編集】
最近はちょくちょくレンコンを食べていますね~。
ただの煮物が多いかも・・・。
まずは「レンコンの粉だし炒め」を作ってみようかな。
煮すぎると歯ごたえがなくなっておいしさ半減の
なかなか手ごわい食材だと思っています。
ただの煮物が多いかも・・・。

まずは「レンコンの粉だし炒め」を作ってみようかな。

煮すぎると歯ごたえがなくなっておいしさ半減の
なかなか手ごわい食材だと思っています。

パン生地 |
2010.12.02(木) 17:17 | URL |
【コメント編集】
レンコンとチーズ、どちらも大好きなのに、まだ合体させたことがありませんでした。わたくしとしたことが・・・。笑
僕が東京にいたころ出張で水戸に行く途中特急電車の中から蓮(レンコン)の畑を良く見ていました。
この畑からあのレンコンができるんだな~と思いながら駅弁を食べていた記憶があります。
レンコンは見通しが良く縁起のいい食材ですよね。
縁起が良く、栄養もあればそれにこしたことがありません。
あの歯ごたえいいですよね…。
この畑からあのレンコンができるんだな~と思いながら駅弁を食べていた記憶があります。
レンコンは見通しが良く縁起のいい食材ですよね。
縁起が良く、栄養もあればそれにこしたことがありません。
あの歯ごたえいいですよね…。

わぁっ

ちょくちょくレンコン食されていましたか



パン生地さんが作る がめ煮

そうですね
レンコンは加熱具合によって
シャクシャクだったり ホクホクだったり
色々と楽しめますね

レンコンの粉だし炒めは
短時間で ささっと仕上げてありますので
シャクシャクした歯ごたえになっています

いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.12.03(金) 15:59 | URL |
【コメント編集】


レンコン&チーズ
どちらも


。。。そういうこと あります あります 私も~(笑)^m^
とろけるチーズも


いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.12.03(金) 16:01 | URL |
【コメント編集】


きまぐれおじさんさんにとって

茨城県は有名な産地ですものね
風情ある

しばしお仕事忘れて旅気分になれたことでしょう

モチロンお弁当には レンコン入っていましたよね

一足はやく きまぐれおじさんさんから
お聞きするとは!!!(*^^)
>見通しが良く縁起のいい食材
これからの時季 おせちなど。。。で


あのシャクシャク感 クセになります^m^
いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.12.03(金) 16:06 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
おー!れんこん3部作!
すごいです!どれもとっても美味しそう(^^)
れんこんは色々と効果の高い根菜ですもんね。
以前、ワイルドカットでも勉強させていただきました(^^)
でも、、、あまり食べてないっす、、、高価だったんで、、、。
不自然なサプリメントや無駄な投薬なんかよりも、食で健康になれるなら、
それに越した事はないですもんね♪
ぽちっと応援♪