2010.07.02 (Fri)
食物繊維
おからは大豆から豆乳を作る過程で残った搾りかす
食物繊維が
豊富に含まれています
脂肪吸収抑制 整腸作用などが期待できます
トウモロコシは豊富な食物繊維 カルシウム ビタミンB1 B2
コレステロール値の低下
動脈硬化の予防改善に有効な
必須脂肪酸であるリノール酸 抗酸化作用があるビタミンEなどを含んでいます
食物繊維の一種である成分アラビノキシランは
肝臓の脂肪蓄積抑制 活性酸素除去
免疫細胞の活性化
ガン抑制効果などがあるといわれています
【おから&コーンの冷製スープ】

材料
(A)おから 100g
(A)とうもろこし 100g
玉ねぎ 1個(みじん切り)
(B)固形ブイヨン 1個
(B)ローリエ 1枚
牛乳 300cc
パルメザン(粉チーズ)
パセリ
作りかた
① 耐熱容器に玉ねぎを入れ フタ(ラップ)をしてレンジで3分加熱します
② お鍋に(A)①(B)お水200ccを入れて煮ます
③ ②に牛乳を加え 沸騰させないように温め 白コショウをします
④ ③をフードプロセッサーでなめらかに攪拌し あら熱がとれたら
冷蔵庫で冷たく冷します
⑤ 器に盛って 粉チーズ あらびき黒コショウ パセリ
カリカリに焼いたバゲットを添えています
☆ パルメザン(粉チーズ)→塩気・コク・栄養をプラス
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています
食物繊維が

脂肪吸収抑制 整腸作用などが期待できます

トウモロコシは豊富な食物繊維 カルシウム ビタミンB1 B2
コレステロール値の低下

必須脂肪酸であるリノール酸 抗酸化作用があるビタミンEなどを含んでいます
食物繊維の一種である成分アラビノキシランは
肝臓の脂肪蓄積抑制 活性酸素除去

ガン抑制効果などがあるといわれています

【おから&コーンの冷製スープ】

材料
(A)おから 100g
(A)とうもろこし 100g
玉ねぎ 1個(みじん切り)
(B)固形ブイヨン 1個
(B)ローリエ 1枚
牛乳 300cc
パルメザン(粉チーズ)
パセリ
作りかた
① 耐熱容器に玉ねぎを入れ フタ(ラップ)をしてレンジで3分加熱します
② お鍋に(A)①(B)お水200ccを入れて煮ます
③ ②に牛乳を加え 沸騰させないように温め 白コショウをします
④ ③をフードプロセッサーでなめらかに攪拌し あら熱がとれたら
冷蔵庫で冷たく冷します
⑤ 器に盛って 粉チーズ あらびき黒コショウ パセリ
カリカリに焼いたバゲットを添えています
☆ パルメザン(粉チーズ)→塩気・コク・栄養をプラス
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが




おからとトウモロコシという素朴な食材のスープだけど


季節柄 焼かないバゲットをモグモグするより
カリっサクっ


やたらと難しい成分名って多いですよね

何とかって成分

とうもろこし
あひる課長さんは小さい頃から馴染みあるお野菜で
たくさん食べていたでしょう

ぽちっと応援♪いつもありがとうございます
ちい♪ |
2010.07.02(金) 22:36 | URL |
【コメント編集】
これまた体にいいですね~。
脂肪吸収抑制、、、、ん、、、、
聞き捨てならないですね、、、、
最近非常に重要かな、、、、と感じている事態でして、、、、
ひんやりとこの時季には最高で
ホッとしますね、、、

脂肪吸収抑制、、、、ん、、、、
聞き捨てならないですね、、、、

最近非常に重要かな、、、、と感じている事態でして、、、、

ひんやりとこの時季には最高で
ホッとしますね、、、

涼しげなスープですね。
なんとおからが入っているのですか?
びっくりです。
僕はお豆腐を毎晩食べています。
大豆は体にいいので何かの形で取りたいと思っていましたが専門的に考えたことはありません。
おかげで体に悪くなく体重が減り気味です。(笑)
なんとおからが入っているのですか?
びっくりです。
僕はお豆腐を毎晩食べています。
大豆は体にいいので何かの形で取りたいと思っていましたが専門的に考えたことはありません。
おかげで体に悪くなく体重が減り気味です。(笑)
こんにちは。
先日は、我が家の猫のために温かいお言葉、本当にありがとうございました。
おかげさまで快方に向かっているようで、安心しました。
とうもろこし、よく茹でて食べましたよ~(^^)
3時のおやつがとうもろこしだったり。おかげで、前歯を使って綺麗に食べられるようになりました。
北海道では「とうきび」とか「きび」、、、祖母は訛っていたので「つぃび」って言ってました(笑)関係ない話ですみません。
今日もぽちっと♪
先日は、我が家の猫のために温かいお言葉、本当にありがとうございました。
おかげさまで快方に向かっているようで、安心しました。
とうもろこし、よく茹でて食べましたよ~(^^)
3時のおやつがとうもろこしだったり。おかげで、前歯を使って綺麗に食べられるようになりました。
北海道では「とうきび」とか「きび」、、、祖母は訛っていたので「つぃび」って言ってました(笑)関係ない話ですみません。
今日もぽちっと♪
おからは身体にいい・・・経済的にもいい・・。
しかしいい料理が思いつかなくて
もてあましおからケーキになったりしてました・・・。
スープとはいいですね。
コーンは子どもも好きだし。
冷たくてこれからの季節にグー。
ただなおしこんでるフードプロセッサーをださないといけない・・。
しかしいい料理が思いつかなくて
もてあましおからケーキになったりしてました・・・。
スープとはいいですね。
コーンは子どもも好きだし。
冷たくてこれからの季節にグー。

ただなおしこんでるフードプロセッサーをださないといけない・・。

パン生地 |
2010.07.03(土) 22:02 | URL |
【コメント編集】
しまった、しばらくの間、フードプロフェッサーのことを忘れてたことを
思い出しましたよ・・・
暑い日にいいですね、カリカリに焼いた・・・おいしそう!!
思い出しましたよ・・・
暑い日にいいですね、カリカリに焼いた・・・おいしそう!!
フードプロセッサーも活用しなくては。。。
冷たいスープ
がうれしい季節ですね^^

冷たいスープ

サヨ |
2010.07.05(月) 13:31 | URL |
【コメント編集】

ムシムシしているこの時季
冷たくてすっと食せるものが

脂肪吸収抑制 コレステロール・血糖値・血圧の改善
ガン予防 心筋梗塞予防など。。。
食物繊維は健康のために


栄養素といわれています
現代人に不足傾向があるとも。。。

お豆・お芋・きのこ・海藻類などに多く含まれています

ちい♪ |
2010.07.05(月) 16:16 | URL |
【コメント編集】

おからのスープ


黙っていればおからが入っているとは思わないようです
毎晩お豆腐 いい習慣ですね!
良質な植物性タンパク質がギュギュっと詰まっていますもの

この時季の冷や奴 最高に

自然と体重減少。。。 素晴らしいです

お散歩などとの相乗効果もあるのでしょうね

ちい♪ |
2010.07.05(月) 16:26 | URL |
【コメント編集】

さいちゃん快方に向かっているようでよかったです
ホッと ひと安心ですね

いつもと違った元気のない様子
何がどうしちゃったのか? 本当に心配になりますよね

我が家も3ワンおりますので お気持ちわかります
やっぱり♪おやつなど機会多かったですか

すんごく上手に綺麗に食べそうですねー

おばあちゃんの「つぃび」。。。素敵なお話 ありがとう!(^^)!
発した言葉の音が


ぽちっと♪いつもありがとうございます
ちい♪ |
2010.07.05(月) 16:32 | URL |
【コメント編集】

おからケーキいいですね

パン生地さん 上手に使われていますね

現代のように豊富な食ではなかった先人にとって
おからは食物繊維を取り入れる

古くから食されてきた食材は意味があるものだと痛感します

トウモロコシの甘みがあるので
お子さんたちに抵抗なく食してもらえるかもしれません

季節柄 冷たいものがあると

ちい♪ |
2010.07.05(月) 16:35 | URL |
【コメント編集】

しまった!

思いださせてしまいましたか(笑)

冷たいスープ ちょっとアレンジすれば
ウィンディちゃんにもおすそわけできますね

。。。って あおってますかねぇ(笑)
ちい♪ |
2010.07.05(月) 16:38 | URL |
【コメント編集】

フードプロセッサー


「たまには働きたいな♪」って言っているかもしれませんよー

冷たいものが
何よりのご馳走と感じる季節になりましたね

ちい♪ |
2010.07.05(月) 16:41 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
おっ!これまた夏にピッタリな素敵メニュー(^^)
添えた「カリカリバケット」が、また食欲そそりますね♪
なんだか難しい成分が、、、「アラビノキシラン」、、、覚えられるかなぁ、、、(笑)
でもっ、「メタボな僕は、とうもろこしを摂取した方がイイ」事だけは覚えましたよ~(^^)
ぽちっと応援♪