2010.05.10 (Mon)
豆
お豆類は 心がけていただきたい
食材のひとつです
うずら豆(大正金時・赤いんげん)は
豊富な食物繊維 たんぱく質 鉄分 ビタミンB 亜鉛などが含まれています
冷たいサラダが
美味しい
季節になってきましたので。。。
【ビーンズサラダ】

材料
うずら豆(大正金時豆・赤いんげん) 100g
新玉ねぎ 1個 (玉ねぎでも)
(A)レモン汁
(A)酢
(A)こしょう
(A)オリーブオイル
パセリ(みじん切り)
茹でブロッコリー
サラダ菜
トマト
作りかた
① うずら豆は 一晩お水に浸しておきます
② 新玉ねぎをみじん切りにします
③ ボールの中で(A)(各 お好みの加減)を混ぜておきます
④ うずら豆がやわらかくなるまで茹で(弱火で40-50分くらい)
ザルにあげて水気を切って熱いうちに③に漬け込み
あら熱がとれたら ② パセリを加えて混ぜ冷蔵庫に入れます
半日目くらいからお味が馴染んで食べごろになります
☆ 塩分・甘味料を使用せず 酸味と素材の自然の
甘みでいただきます
茹でたてのアツアツお豆を漬け込むことでお味がよくしみ込みます
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています

うずら豆(大正金時・赤いんげん)は
豊富な食物繊維 たんぱく質 鉄分 ビタミンB 亜鉛などが含まれています

冷たいサラダが


【ビーンズサラダ】

材料
うずら豆(大正金時豆・赤いんげん) 100g
新玉ねぎ 1個 (玉ねぎでも)
(A)レモン汁
(A)酢
(A)こしょう
(A)オリーブオイル
パセリ(みじん切り)
茹でブロッコリー
サラダ菜
トマト
作りかた
① うずら豆は 一晩お水に浸しておきます
② 新玉ねぎをみじん切りにします
③ ボールの中で(A)(各 お好みの加減)を混ぜておきます
④ うずら豆がやわらかくなるまで茹で(弱火で40-50分くらい)
ザルにあげて水気を切って熱いうちに③に漬け込み
あら熱がとれたら ② パセリを加えて混ぜ冷蔵庫に入れます
半日目くらいからお味が馴染んで食べごろになります
☆ 塩分・甘味料を使用せず 酸味と素材の自然の

茹でたてのアツアツお豆を漬け込むことでお味がよくしみ込みます

*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



お豆のサラダは一度も作ったこともないし、出来合いのものを買ったこともないです。。。
確かに積極的にとりいれたいですねえええ、
昨日送りました、明日までにはつくと思います
確かに積極的にとりいれたいですねえええ、
昨日送りました、明日までにはつくと思います


わざわざ調べてくださって ありがとうございます\(^o^)/
そうだったのですか!!!。。。補色とは!!

おかげさまでいい勉強になりました<(_ _)>
お豆類といえば
お豆腐や納豆などがお馴染みさんですよね

乾燥豆 お水に浸すと

くれぐれもご注意くださいね
1週間くらい


次男はキョロキョロしながら

他のワンちゃんたちに「こんにちは」と声をかけてもらって喜んでいました^^
長女は「うっひゃひゃーーー♪」とテンション


長男は人間の綺麗なおネエさんを

3ワンそれぞれ別行動で楽しんでいたようです^m^
ぽちっと☆いつもありがとうございます
|
2010.05.11(火) 17:46 | URL |
【コメント編集】

お豆類。。。
浸す時間が必要なので


実家の近所で美味しいお豆を扱っているところがあって
母が持ってきてくれたものがあるんです
。。。消費しなくては!という感じです

うわっ

ちい♪ |
2010.05.11(火) 17:55 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
お豆って、そうなかなか食べない食材なんですけど、亜鉛とか鉄分が含まれているんですね!(^^)
パセリもまだまだ大量にあるので、茹でてみようかなぁ♪
豆料理、そういえば全くと言って良い程、考察していないですもんね。
いつも勉強になりますm(_ _)m
GW、なんだか充実したお休みだったようですね(^^)
次男君の初ドックラン、楽しかったでしょう、、、しみじみ。
そうそう、調べてみましたよ!「緑のたぬき」!
最初、「熱いきつねうどん」として商品化しようとしたのが、店頭で目立つように、「赤いきつね」となったんだそうです。
そこで、「赤いきつね」のシリーズなので、「赤の補色=緑」をつけて「緑のたぬき」になったとのお話。
カップ麺も色々と歴史がありますねぇ(^^)僕も勉強になりました!
応援~♪ぽちっと☆