2010.04.23 (Fri)
煮物
春の山菜
ワラビが並びはじめました
水煮として販売されているものは やわらか過ぎることが多いので。。。
生わらびが入手できる時期を
毎年楽しみにしています
旬のタケノコとあわせて お出汁をきかせた薄味の煮物に
【山の幸と厚揚げの煮物】

材料
たけのこ 150g(下処理をしたもの)
わらび 100g
厚揚げ 1枚(食べやすい大きさに切る)
結び昆布 5本
(A)酒 大さじ1
(A)砂糖 大さじ1
(A)白だし 大さじ1/2
しょう油 小さじ1/2
みりん 大さじ1/2
*わらびのあく抜き*
すっぽりと収まる大きさのお鍋などにワラビを入れ 全体に灰をまぶします
その上からわらびが完全に浸るように熱湯をたっぷり注ぎます
おとし蓋をして(水面から出ないように)一晩置いておきます
その後 水洗いをして下茹でをします
生タケノコに米ぬかが添付されていることが多いように
ワラビにもあく抜き用の灰をつけてくれていることがあります
ついていない場合 灰の入手は難しいので
重層・ベーキングパウダーなどで代用します
時間がたつと硬くなってしまいますので
買ってきてすぐ下処理をしておくとよいと思います
作りかた
① お鍋に昆布 お水300ccを入れ 昆布がふやけた感じになるまで浸しておきます
② ①に(A)たけのこ 厚揚げ お茶パックに鰹節を入れたものを加えて
弱火でコトコト煮ます
③ 昆布がやわらかくなったら 下ごしらえをしたワラビを加えて煮ます
仕上げに お醤油 みりんを入れます
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています


水煮として販売されているものは やわらか過ぎることが多いので。。。

生わらびが入手できる時期を




【山の幸と厚揚げの煮物】

材料
たけのこ 150g(下処理をしたもの)
わらび 100g
厚揚げ 1枚(食べやすい大きさに切る)
結び昆布 5本
(A)酒 大さじ1
(A)砂糖 大さじ1
(A)白だし 大さじ1/2
しょう油 小さじ1/2
みりん 大さじ1/2
*わらびのあく抜き*
すっぽりと収まる大きさのお鍋などにワラビを入れ 全体に灰をまぶします
その上からわらびが完全に浸るように熱湯をたっぷり注ぎます
おとし蓋をして(水面から出ないように)一晩置いておきます
その後 水洗いをして下茹でをします
生タケノコに米ぬかが添付されていることが多いように
ワラビにもあく抜き用の灰をつけてくれていることがあります
ついていない場合 灰の入手は難しいので
重層・ベーキングパウダーなどで代用します
時間がたつと硬くなってしまいますので
買ってきてすぐ下処理をしておくとよいと思います
作りかた
① お鍋に昆布 お水300ccを入れ 昆布がふやけた感じになるまで浸しておきます
② ①に(A)たけのこ 厚揚げ お茶パックに鰹節を入れたものを加えて
弱火でコトコト煮ます
③ 昆布がやわらかくなったら 下ごしらえをしたワラビを加えて煮ます
仕上げに お醤油 みりんを入れます
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



パン生地 |
2010.04.23(金) 17:47 | URL |
【コメント編集】
こんばんは。
うわ~、どれも大好きなもの(^^)煮物って、本当にしみじみ、イイですよね~。
わらびにタケノコ、今だからこその素敵な煮物。
上京してからかな~り体重が増えまして、履いてたスラックスのファスナーが「バフンっ!」って、壊れた事があったんです(^^;)
その時は、さすがに「ダイエットしよう」って思いまして、、、。
今は、自炊の効果もあって、少し戻った感じでしょうか?
これも、皆さんの素敵レシピのおかげっす(^^)
応援っぽち~っと♪
うわ~、どれも大好きなもの(^^)煮物って、本当にしみじみ、イイですよね~。
わらびにタケノコ、今だからこその素敵な煮物。
上京してからかな~り体重が増えまして、履いてたスラックスのファスナーが「バフンっ!」って、壊れた事があったんです(^^;)
その時は、さすがに「ダイエットしよう」って思いまして、、、。
今は、自炊の効果もあって、少し戻った感じでしょうか?
これも、皆さんの素敵レシピのおかげっす(^^)
応援っぽち~っと♪
まさに旬を食す。。。ですね
タケノコの柔らかい部分大好きです。
ワタシはこの部分を「てっぺんタケノコ」と呼んで特別扱いしています
こちらももうすぐワラビ採りです。長靴履いて・・・ねっ

タケノコの柔らかい部分大好きです。
ワタシはこの部分を「てっぺんタケノコ」と呼んで特別扱いしています

こちらももうすぐワラビ採りです。長靴履いて・・・ねっ

サヨ |
2010.04.23(金) 21:44 | URL |
【コメント編集】
わらびに灰ですか、、、
初めて知りました、、、
へ~~~、先人の知恵ですね~~~
それにしても、煮物美味しそうです、、、
日本食の王道ですね、、、

初めて知りました、、、
へ~~~、先人の知恵ですね~~~
それにしても、煮物美味しそうです、、、

日本食の王道ですね、、、

ワラビの季節ですね。
筍とワラビのような春山菜の煮物はこの季節には欠かせないメニューですね。
ご飯のおかずにもいいしお酒の肴にも最高ですね。
ちょっと春を感じながら一杯…最高ですね。
家内がよく煮物を作るのでワラビなど春山菜を入れることを提案したいと思いま~す。
筍とワラビのような春山菜の煮物はこの季節には欠かせないメニューですね。
ご飯のおかずにもいいしお酒の肴にも最高ですね。
ちょっと春を感じながら一杯…最高ですね。
家内がよく煮物を作るのでワラビなど春山菜を入れることを提案したいと思いま~す。
若竹煮って旨いですよねw
そんな季節ですねw 早いもんで、もう四月も終わろうかとしてますね
一年って早いですね・・ 美味しい物を待ってると一年が早く過ぎちゃうのかなw?
そんな季節ですねw 早いもんで、もう四月も終わろうかとしてますね
一年って早いですね・・ 美味しい物を待ってると一年が早く過ぎちゃうのかなw?


ワラビ採りに行っていたのですか!!
楽しそうですねー

>たまにある。。。ということは
ぜんまいの方が数少ないということでしょうか?
山菜の

私は自生しているものは判別つかないかもしれません
怪しい植物を間違えて採ってきそう

羨ましーい

厚揚げ&昆布一押しとは!嬉しいです

パン生地さんのタケノコ料理
すっごく

食べてみたいなぁー

ちい♪ |
2010.04.26(月) 15:42 | URL |
【コメント編集】



いいなぁー

やわらかくて

>「バフンっ!」
^m^ 音が聞こえてくるような素敵表現

。。。その昔は やせ過ぎだったんですよー

背が高いから ある程度の体格でOKでしょう

応援っぽち~っと♪
いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.04.26(月) 15:58 | URL |
【コメント編集】


可愛い名前ですね!!!

私もこれからそう呼ばせていただきます

そうそう

私も特別扱いしています(笑)


長靴履いて
サヨさんの後ついて歩きたいなぁ

山菜採り教えていただきたいです

ちい♪ |
2010.04.26(月) 16:03 | URL |
【コメント編集】

絵文字。。。 怖ーい!!!(笑)
灰。。。といっても


先人の知恵は


山菜のアク抜きに困るだろう。。。と
灰や米ぬかなどを ご親切に添付してくれている
お店さんが多いので助かります

煮物は

いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.04.26(月) 16:07 | URL |
【コメント編集】

きまぐれおじさんさんの


煮物は いつ食べても

ワラビとタケノコ
両食材とも水煮は通年入手できますが

毎年楽しみにしているんです

奥様の作る煮物

食べてみたいなぁー

ちい♪ |
2010.04.26(月) 16:12 | URL |
【コメント編集】

ホノさん タケノコお好きなんですね

若竹煮は 絶対にはずせない一品ですよね

。。。そんな季節なのに 今年は寒過ぎますよね

ほんと 一年あっという間!!!
歳をとったからでしょうか?
子供の頃は1日1日が 長ーく感じたものでしたが。。。(笑)

ねばねばオクラをふんだんに食せる季節も

ちい♪ |
2010.04.26(月) 16:15 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
子どものころワラビ取りによく連れて行かされました。
しかしそのころはワラビがおいしいなどと思いもせず
ピクニックか何かみたいな感じで取るのが楽しかったぐらいです。
たまにあるぜんまいがうれしかった。
たけのこは今年も頂き物でおいしく食べました。
厚揚げや昆布は一押しですね。
盛り付けや色合いはちい♪さんみたいに上手じゃないけど
それなりに家族は満足して食べたと自負しています。
(たけのこでありさいすればうれしいみたいかな。