2010.03.05 (Fri)
パスタ
ヒジキは カルシウム 鉄分 亜鉛 リン カリウム ヨウ素 ビタミンA
食物繊維 などが含まれています
カルシウムは海藻類の中ではトップクラスで牛乳の10倍以上
鉄分もホウレンソの10倍以上
ゴボウを超える
食物繊維が含まれているといわれています 
骨粗鬆症防 貧血 肩こり 冷え性などの予防
味覚や嗅覚を正常に保ち 傷の治りを高めたり
血液サラサラ 血圧降下 血中コレステロール値低下などの効果が
期待できる食材です
乾燥ひじきを パスタ料理に
【お味噌味のパスタ】

材料
パスタ
乾燥ひじき
大根
にんじん
玉ねぎ
コーン缶詰
ツナ缶詰
大葉
味噌
こしょう
作りかた
① 大根 にんじん 玉ねぎを 薄切りにします
② フライパンに さっと洗った乾燥ひじき 大根 にんじん 玉ねぎ コーン
ツナ缶(油ごと)の順番で重ねていきます
フタをして強火にかけ チリチリと音がしてきたら弱火にします
③ お味噌を 少量のお水で溶きのばしておきます
④ 10分ほどたったらフタをあけて全体を混ぜ 再度フタをして少し蒸し
お野菜に火が通ったら こしょうを多めにします
⑤ ④に茹でたパスタ ③を加えて炒めます
器に盛って 大葉をのせます
☆ ④の 火の通り加減の目安は 透きとおった大根です
乾燥ひじきは お野菜から出る水分でやわらかくなります
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています
食物繊維 などが含まれています

カルシウムは海藻類の中ではトップクラスで牛乳の10倍以上
鉄分もホウレンソの10倍以上
ゴボウを超える


骨粗鬆症防 貧血 肩こり 冷え性などの予防
味覚や嗅覚を正常に保ち 傷の治りを高めたり
血液サラサラ 血圧降下 血中コレステロール値低下などの効果が


乾燥ひじきを パスタ料理に

【お味噌味のパスタ】

材料
パスタ
乾燥ひじき
大根
にんじん
玉ねぎ
コーン缶詰
ツナ缶詰
大葉
味噌
こしょう
作りかた
① 大根 にんじん 玉ねぎを 薄切りにします
② フライパンに さっと洗った乾燥ひじき 大根 にんじん 玉ねぎ コーン
ツナ缶(油ごと)の順番で重ねていきます
フタをして強火にかけ チリチリと音がしてきたら弱火にします
③ お味噌を 少量のお水で溶きのばしておきます
④ 10分ほどたったらフタをあけて全体を混ぜ 再度フタをして少し蒸し
お野菜に火が通ったら こしょうを多めにします
⑤ ④に茹でたパスタ ③を加えて炒めます
器に盛って 大葉をのせます
☆ ④の 火の通り加減の目安は 透きとおった大根です
乾燥ひじきは お野菜から出る水分でやわらかくなります
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



これまた、健康そうな料理ですね、、、
うどんじゃないんですよね、、、
パスタですよね、、、、
ひじき、、、そして、味噌
興味しんしんです、、、、
食べてみた~い。

うどんじゃないんですよね、、、

パスタですよね、、、、
ひじき、、、そして、味噌

興味しんしんです、、、、
食べてみた~い。

これはこれは健康的なパスタですね。
パスタで味噌味なんて想像も付きませんでした。
ヒジキが入ったり大根、大葉が入ったりですごい!
ご飯のおかずにもなりそうなパスタですね。
普通、このようなパスタは思いつきません。
感激です!!
さすがちい♪さんだと感心しました。ポチッポチッ!
パスタで味噌味なんて想像も付きませんでした。
ヒジキが入ったり大根、大葉が入ったりですごい!
ご飯のおかずにもなりそうなパスタですね。
普通、このようなパスタは思いつきません。
感激です!!
さすがちい♪さんだと感心しました。ポチッポチッ!
確かにパスタですが何パスタか名前がつけにくい
いろいろテンコ盛りパスタですね~。
ツナパスタにしてはニンジンや大根が幅を利かせています。
しかも味噌ですか。
家にある残り物なんでも入れていいんだという変な安心感が生まれてきました。
(ごめんなさい・・・
)
でもおしゃれな横文字のパスタよりずっと身近になった感じです。
いろいろテンコ盛りパスタですね~。
ツナパスタにしてはニンジンや大根が幅を利かせています。
しかも味噌ですか。
家にある残り物なんでも入れていいんだという変な安心感が生まれてきました。
(ごめんなさい・・・

でもおしゃれな横文字のパスタよりずっと身近になった感じです。

パン生地 |
2010.03.06(土) 21:20 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2010.03.06(土) 21:40 | |
【コメント編集】
パスタ、具沢山ですねえ
シンプルなのしか作らない我が家です
ひじきですかあ・・乾燥したままでいいんですね
さてどんなお味になるのか、またも想像力が弱い私です
シンプルなのしか作らない我が家です
ひじきですかあ・・乾燥したままでいいんですね
さてどんなお味になるのか、またも想像力が弱い私です

漠然とでも
イイ食材という意識があってスゴイです

そうですね ちょっとずつ使えるのも

乾燥ひじき 正しくは もどして使用します
もどさずにお料理するのは
ちい♪流ですので どうかご注意ください(笑)

乱暴な扱いのようですが
栄養を逃さないような気がして そうしています

ぽちっとありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.03.08(月) 17:18 | URL |
【コメント編集】

そうなんです

さすが 革職人さん

うどんに合います

実は。。。
昔ながらのナポリタンを作る予定で
用意していたパスタだったのですが
。。。気が変わりまして。。。

いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.03.08(月) 17:19 | URL |
【コメント編集】


するどいですね!!!

ご飯のおかずとして よく作っている重ね蒸しに
パスタ入れちゃったんです

ナポリタンを作るつもりで用意していたのですが。。。
気が変わりまして。。。変更

感心だなんて

穴があれば入りたいです。。。
ポチッポチッ!ありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.03.08(月) 17:21 | URL |
【コメント編集】

そうなんです つけにくいんです

お洒落なお料理名は 気恥かしくて(^^ゞ
いつも冴えない名前になってしまいます(笑)

カッコつけない おウチご飯の醍醐味?!(笑)
私 ひとりの昼食です

>。。。変な安心感
いえいえ 嬉しいお言葉です

パスタを入れないものを
色々なお野菜で よく作ります
重ね蒸しはお野菜のカサが減って
無理なくたっぷりいただけて
何より 簡単な一品です

いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.03.08(月) 17:27 | URL |
【コメント編集】

ひじき。。。
もどすと栄養が損なわれてしまうような気がして
いつも さっと洗って乾燥したまま使っています
手間も省けて


↑パスタを使っていますが
うどんも合います

。。。って どちらにしても
想像しにくいお味でしょうか。。。

いつもありがとうございます(^O^)/
ちい♪ |
2010.03.08(月) 17:29 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ひじきって、とっても栄養価が高いんですね。
漠然と「イイ食材」くらいしか思ってませんでした(笑)
以前、乾燥されていない状態のものは使った事があるのですが、
乾燥されたものって、色々なものに「ちょっと」入れられて便利ですね。
コーンやツナとあわせても、とっても美味しそうっす!
こりゃまた勉強になりますm(_ _)m
お礼のぽちっっと!