2009.11.25 (Wed)
牡蠣
作りおき保存して 色々なお料理に使っています 
濃い牡蠣の味&
旨味のオイル漬けです 
【牡蠣のオイル漬け】

↑
ルッコラと牡蠣のオイル漬けを粗く刻んだものを
カボスのしぼり汁 粗びき黒こしょう 漬け込んだオイルであえたものです

材料
牡蠣 300g
片栗粉
(A) オイスターソース 大さじ1
(A) 白ワイン 大さじ1
(A) しょう油 小さじ1
(B) にんにく 1片 (スライス)
(B) 鷹の爪 1本
(B) ローリエ 1枚
油 (お好みのもの)
作りかた
① ボールに牡蠣 片栗粉 少量のお水を入れ 丁寧にかき混ぜて汚れを吸い取らせます
何度かお水をかえながら ふり洗いをしてザルにあげておきます
② (A)を あわせておきます
③ キッチンペーパーで①の水気をとり フライパンに入れて水分をとばすように炒ります
②を加えて お汁気がなくなるまで炒めたら
牡蠣がひたひたになる程度の油 (B)を入れ トロ火で20-30分くらい煮て
じっくりと火を通します
④ ③が冷めたら 保存容器に移します
(保存容器に入れた際 牡蠣が油に浸っているようにしておきます)
☆ 油は 牡蠣の風味を生かせるよう アボカドオイルを使用しています
【アボカドオイル】は クセがなく 熱に強いという特徴があります
抗酸化作用に優れているビタミンEを豊富に含んでおり
悪玉コレステロールを下げる効果 血液の浄化 動脈硬化予防
肌荒れ・老化防止などの効果が期待できるといわれています
ありがとうございます
ブログ更新の 励みになっています




【牡蠣のオイル漬け】

↑
ルッコラと牡蠣のオイル漬けを粗く刻んだものを
カボスのしぼり汁 粗びき黒こしょう 漬け込んだオイルであえたものです

材料
牡蠣 300g
片栗粉
(A) オイスターソース 大さじ1
(A) 白ワイン 大さじ1
(A) しょう油 小さじ1
(B) にんにく 1片 (スライス)
(B) 鷹の爪 1本
(B) ローリエ 1枚
油 (お好みのもの)
作りかた
① ボールに牡蠣 片栗粉 少量のお水を入れ 丁寧にかき混ぜて汚れを吸い取らせます
何度かお水をかえながら ふり洗いをしてザルにあげておきます
② (A)を あわせておきます
③ キッチンペーパーで①の水気をとり フライパンに入れて水分をとばすように炒ります
②を加えて お汁気がなくなるまで炒めたら
牡蠣がひたひたになる程度の油 (B)を入れ トロ火で20-30分くらい煮て
じっくりと火を通します
④ ③が冷めたら 保存容器に移します
(保存容器に入れた際 牡蠣が油に浸っているようにしておきます)
☆ 油は 牡蠣の風味を生かせるよう アボカドオイルを使用しています
【アボカドオイル】は クセがなく 熱に強いという特徴があります
抗酸化作用に優れているビタミンEを豊富に含んでおり
悪玉コレステロールを下げる効果 血液の浄化 動脈硬化予防
肌荒れ・老化防止などの効果が期待できるといわれています
ありがとうございます



ブログ更新の 励みになっています

こんばんは。
アボカドオイルなんて油があるの、初めて知りました!
油ってだけで悪いイメージがあったりしますけど、そうでもないのですねぇ、、、。
>ジンたれ料理
技術的にもまだまだな僕なもんで、ちい♪さんや皆さんのアドバイス、ネタにすんごく助けられましたよ〜(^^)
特に、古い頃から色々とお世話になりまして、、、本当にありがとうございました。
、、、って書くと、なんだか最終回みたいですね(笑)
ロード、流れそうっすよ(^^;)
まだまだ頑張りますっ!あと、華味考察なんかも考えます〜!
これからもよろしく御教授くださいm(_ _)m
アボカドオイルなんて油があるの、初めて知りました!
油ってだけで悪いイメージがあったりしますけど、そうでもないのですねぇ、、、。
>ジンたれ料理
技術的にもまだまだな僕なもんで、ちい♪さんや皆さんのアドバイス、ネタにすんごく助けられましたよ〜(^^)
特に、古い頃から色々とお世話になりまして、、、本当にありがとうございました。
、、、って書くと、なんだか最終回みたいですね(笑)
ロード、流れそうっすよ(^^;)
まだまだ頑張りますっ!あと、華味考察なんかも考えます〜!
これからもよろしく御教授くださいm(_ _)m
あひる課長 |
2009.11.25(水) 16:54 | URL |
【コメント編集】
わぁ~ これ絶対にワイン
ですね。
ボジョレ・ヌーヴォーも売り出したし~。

ボジョレ・ヌーヴォーも売り出したし~。
さよ |
2009.11.25(水) 19:26 | URL |
【コメント編集】
コメント遅れましたがキンメ鯛の炊き込みご飯 旨そ!
真鯛でなくてキンメがいい。
鯛は出汁がしっかり出て旨いですよね。
おかずいらずで何杯もいけそうですよ!
真鯛でなくてキンメがいい。
鯛は出汁がしっかり出て旨いですよね。
おかずいらずで何杯もいけそうですよ!
うぉ~、これまた
イタリアンレストラン顔負けですね、、、
これは美味しいでしょうね~。
宴でも始まっちゃいそうです、、、
イタリアンレストラン顔負けですね、、、

これは美味しいでしょうね~。
宴でも始まっちゃいそうです、、、

先日の切り干し大根家内にいって作ってもらいました。
久しぶりの切り干し大根の食感良かったです。
牡蠣もうまそう!!
僕、貝類大好きなんです。あさりでも青柳でも…
また、楽しみが増えましだ。
久しぶりの切り干し大根の食感良かったです。
牡蠣もうまそう!!
僕、貝類大好きなんです。あさりでも青柳でも…
また、楽しみが増えましだ。
ちい♪様
かき食えば鐘が鳴るなり法隆寺
・・・・失礼・・・かき違いか
私、別世界に突入してます。
正岡子規って牡蠣を肴に一杯やりながら句を詠んだのかなあ
実際には東大寺の鐘の音みたいですね。
子規がちぃパッパ亭を知っていたら
きっと
「牡蠣食えば酒が進むよちぃパッパ」と詠んだと思いますよ。
・・・・・・お後がよろしいようで。
かき食えば鐘が鳴るなり法隆寺
・・・・失礼・・・かき違いか
私、別世界に突入してます。
正岡子規って牡蠣を肴に一杯やりながら句を詠んだのかなあ
実際には東大寺の鐘の音みたいですね。
子規がちぃパッパ亭を知っていたら
きっと
「牡蠣食えば酒が進むよちぃパッパ」と詠んだと思いますよ。
・・・・・・お後がよろしいようで。

ryuji_s1さん
ありがとうございます


とても嬉しいです

ご参考にしていただけることがありましたか


励みになっています

ちい♪ |
2009.11.27(金) 16:39 | URL |
【コメント編集】

あひる課長さん
ありがとうございます

身近なものではごま油とか。。。油にできちゃうもの色々ありますね

アボカドオイルは

抗酸化作用に優れているビタミンEが ↑ の2倍以上といわれています
○○じゃなければ作れない という印象にならないよう
いつもは食材 調味料。。など詳細を書かないようにしているのですが。。。

ご丁寧なご挨拶をありがとうございます<(_ _)>
1か月早い


古い頃から。。。と 私も日々感謝の気持ちでいっぱいです
第1章のお料理を懐かしく拝見して 感無量でしたもの
そうですね 華味考察も♪
ジンたれ君ばかりお相手をして
華味3兄弟 スネているかもしれませんね(*^^)
告白しちゃいますが
おかげさまで こっそり6缶ほど消費しています^m^
ちい♪ |
2009.11.27(金) 16:45 | URL |
【コメント編集】

さよさん
ありがとうございます





白髪ねぎとあえたり
青菜のお浸しとあわせたり
。。。も

なにかしら お野菜とあわせていますね(笑)

ちい♪ |
2009.11.27(金) 16:48 | URL |
【コメント編集】

ホノさん
ありがとうございます

そうなんです

わかっていただけて

キンメならではの

骨 皮付きで炊くのは
しっかっりお出汁を。。。 と思いまして♪
一人で お釜の中のご飯
全部食べられそうな気がしちゃうくらい
美味しいです

ちい♪ |
2009.11.27(金) 16:52 | URL |
【コメント編集】

革職人さん
ありがとうございます

革職人さんってば褒め上手なので
照れちゃいます(^^ゞ
毎度のことですが
簡単&スピード料理なんですけど(笑)

W牡蠣の旨味が

これがあると
ささっと

飲み始めちゃった人に


ちい♪ |
2009.11.27(金) 17:00 | URL |
【コメント編集】

きまぐれおじさんさん
ありがとうございます


先日の切り干し大根 作ってくださったのですか

食感 良かったですか♪ 嬉しいです

貝類

アサリ アオヤギ 美味しいですね

味覚の変化でしょうか 子供の頃よりも好きになりました
赤貝の肝も大好きです♪(お酒飲みならではですかね

牡蠣のオイル漬け
白髪ねぎや 青菜のお浸し お豆腐などとあわせると


ちい♪ |
2009.11.27(金) 17:02 | URL |
【コメント編集】

nebanebaさん
ありがとうございます


いつもにも増して すっごく


>別世界に突入
もしや!!! 本日のいろり天国 開店されていますか?

>「牡蠣食えば酒が進むよちぃパッパ」
なんて


翌日も 健康で楽しく美味しく過ごせるよう
お酒の後のシメを ご用意しておりますので
お腹に入るよう 酒量調節お願いしまーす(^O^)/
ちい♪ |
2009.11.27(金) 17:06 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
牡蛎のオイル漬け 素晴らしいです
素敵なレシピ有りがというございます
とても参考に成り嬉しいです
コメント有り難うございます
ポチッと応援させて頂きました