2009.05.14 (Thu)
たこわさ風。。。
葉わさびを使って たこわさ風 いかわさ
など 3種 
ご飯のお供や
お酒のアテに 
*減塩で作っているため 長期保存には向いていません
【いかわさ】 と 【葉わさびの味噌漬け&醤油漬け】

材料
お刺身用いか(ゲソを含む) 100g
葉わさび(下処理したもの) 30g
酒 大さじ3
塩 2g
作りかた
? 葉わさびの下処理は 茎 葉 根を 食べやすい大きさに切り 全体量の 2%のお塩
4%の お砂糖をまぶして つーんと香りが出て 色のついたお汁が出てくるまで
よくもみ 水気をしぼります
? イカは ゲソの部分は包丁で 少しねばりがでるくらいたたき 身の部分は食べやすい
大きさに切り お塩をして 20-30分おいてから お酒を よく混ぜます
? ?に ?(30g)を入れて混ぜ 密閉容器(瓶など)に入れます
途中 何度かかき混ぜます。 味が馴染んだ翌日が食べ頃です
☆ 塩分をかなり控えていますので 保存は ききません
イカは 冷凍したものを使用しています
冷凍することで 硬い繊維が壊れて 肉質が柔らかくなります
味噌漬け(左)&醤油漬け(右)

* 味噌漬け * * 醤油漬け *
葉わさび(下処理したもの) 50g 葉わさび(下処理したもの)
白味噌 20g(お好みのものでOK) (A) しょう油 25cc みりん 20cc
☆ 混ぜるだけです 酢 少々 水 20cc
☆ (A)をあわせて 漬け込みます
味噌漬けで
おむすび♪
↓

ありがとうございます
励みになっています





*減塩で作っているため 長期保存には向いていません
【いかわさ】 と 【葉わさびの味噌漬け&醤油漬け】

材料
お刺身用いか(ゲソを含む) 100g
葉わさび(下処理したもの) 30g
酒 大さじ3
塩 2g
作りかた
? 葉わさびの下処理は 茎 葉 根を 食べやすい大きさに切り 全体量の 2%のお塩
4%の お砂糖をまぶして つーんと香りが出て 色のついたお汁が出てくるまで
よくもみ 水気をしぼります
? イカは ゲソの部分は包丁で 少しねばりがでるくらいたたき 身の部分は食べやすい
大きさに切り お塩をして 20-30分おいてから お酒を よく混ぜます
? ?に ?(30g)を入れて混ぜ 密閉容器(瓶など)に入れます
途中 何度かかき混ぜます。 味が馴染んだ翌日が食べ頃です
☆ 塩分をかなり控えていますので 保存は ききません
イカは 冷凍したものを使用しています
冷凍することで 硬い繊維が壊れて 肉質が柔らかくなります

味噌漬け(左)&醤油漬け(右)

* 味噌漬け * * 醤油漬け *
葉わさび(下処理したもの) 50g 葉わさび(下処理したもの)
白味噌 20g(お好みのものでOK) (A) しょう油 25cc みりん 20cc
☆ 混ぜるだけです 酢 少々 水 20cc
☆ (A)をあわせて 漬け込みます
味噌漬けで

↓

ありがとうございます



励みになっています

ちい♪さん
【いかわさ】 と 【葉わさびの味噌漬け&醤油漬け】
素敵な一品 おいしそう
ご飯進みそうです
ジャスミンの香り庭いっぱいに広がっています
トマトビネガー ドライトマトの風味が素敵です
【いかわさ】 と 【葉わさびの味噌漬け&醤油漬け】
素敵な一品 おいしそう
ご飯進みそうです
ジャスミンの香り庭いっぱいに広がっています
トマトビネガー ドライトマトの風味が素敵です

おぉーーー!!
葉わさび お好き

ツーンとした香り なんともいえませんよね
ご飯にのせて 海苔でくるんで パクッと

外人さんには 残念ながら 今ひとつ
山葵の素敵さ 伝わらないようですね

日本人ならではの食材なのかな?
ジンたれ漬け。。。結構イケるかもしれません

そう 気になって 味見してみたのですが
すっごく 美味しーい
単純に 焼肉のたれとも違いますね
あひる課長さんが
考察したくなる気持ち わかりましたよー

ちい♪ |
2009.05.14(木) 18:31 | URL |
【コメント編集】

葉わさびと出会ったので
欲張って 3種(笑)

どれも ホカホカ

ぴったりでした
食べすぎちゃいますね

ryuji_s1さんのお庭

目も香りも
ご近所の方々を楽しませていることでしょう
トマトビネガー
お料理の幅が広がりそうで楽しみです

ちい♪ |
2009.05.14(木) 18:34 | URL |
【コメント編集】
わぁ~

おかわり~状態になりそう
ウチは醤油漬けを作りますが、お味噌も美味しそうね




ウチは醤油漬けを作りますが、お味噌も美味しそうね

さよ |
2009.05.14(木) 20:21 | URL |
【コメント編集】





食べすぎちゃいますねー



あまり出会うことができない食材なので
ついつい 欲張って 3種作りました

さよさんの方では 簡単に入手できそうですね
お醤油 お味噌
それぞれ違った美味しさが

ちい♪ |
2009.05.15(金) 14:13 | URL |
【コメント編集】
は~い
採れますっ!採れますっ!


さよ |
2009.05.15(金) 14:21 | URL |
【コメント編集】

やっぱり


ちい♪ |
2009.05.15(金) 16:11 | URL |
【コメント編集】
完全にお酒に合いそう!!
これって後引くんですよね・・・ 箸が止まらなくなりそう! ついでに焼酎も
(^_-)-☆
これって後引くんですよね・・・ 箸が止まらなくなりそう! ついでに焼酎も
(^_-)-☆

ホノさんに そういわれると
完全に
お酒の おつまみに 思えてきちゃいます


確かに

そうそう
後引きますねー


お腹が他のおつまみで ある程度たまった状態でも
ちょっとつまんで またお酒がすすんじゃう♪
。。。って感じですよね

ちい♪ |
2009.05.15(金) 21:37 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
葉わさびってイイ食材ですよね。僕、大好きでご飯何杯でもいけちゃいそうです。
味噌漬も醤油漬けも美味しそう!あのツ〜ンがいいですよね。
わさび系って日本人に生まれてよかったと思えるレシピです。
ジンたれ漬け、、、やってみたいっす、、、。