2008.12.20 (Sat)
カボチャのスフレケーキ
明日の冬至は 一年で最も昼が短くなる日です
一陽来復 陰が極まり 陽がかえってくることから
「ん」のつくものを食べると((南瓜(なんきん))
「運」が呼び込めるといわれています(運盛り)
運盛りという意味だけではなく 冬のビタミン類不足 風邪予防のために
古くからカボチャを食べるという風習もあったようです
お砂糖 バター 控えめ 生クリーム無しの しっとりスフレです
【カボチャのスフレケーキ】
材料
かぼちゃ 200g (適当な大きさに切る)
卵 3個 (卵黄と卵白にわけておく)
薄力粉 50g (ふるっておく)
砂糖 10g
バター 10g
牛乳 200cc
小豆の缶詰 1缶(210g)
カボチャの種 (なくてもok)
作りかた
? 耐熱容器に かぼちゃを入れ ラップをして レンジに5分かけ
マッシャーで つぶしておきます
? お鍋で 牛乳を温め ?を加えてよく混ぜ 火をとめてバターを入れてなじませます
? 卵白に お砂糖を 2ー3回にわけて入れ ツノがたつメレンゲを作ります
? ?に 卵黄 薄力粉を加えて混ぜ ?を2-3回にわけて さっくり混ぜあわせます
? 型にクッキングシートを敷き ?の半量を入れて 170℃のオーブンで15分焼きます
? ?を取り出して あずき ?の残りを入れて カボチャの種をのせ
再び 170℃のオーブンで20分焼きます
(お使いのオーブンによって違いがありますので 焼き時間は加減してください)
荒熱がとれたら 冷蔵庫に入れて 冷やします
ポチッ♪と よろしく
励みに
なっています
一陽来復 陰が極まり 陽がかえってくることから
「ん」のつくものを食べると((南瓜(なんきん))
「運」が呼び込めるといわれています(運盛り)
運盛りという意味だけではなく 冬のビタミン類不足 風邪予防のために
古くからカボチャを食べるという風習もあったようです
お砂糖 バター 控えめ 生クリーム無しの しっとりスフレです

【カボチャのスフレケーキ】

材料
かぼちゃ 200g (適当な大きさに切る)
卵 3個 (卵黄と卵白にわけておく)
薄力粉 50g (ふるっておく)
砂糖 10g
バター 10g
牛乳 200cc
小豆の缶詰 1缶(210g)
カボチャの種 (なくてもok)
作りかた
? 耐熱容器に かぼちゃを入れ ラップをして レンジに5分かけ
マッシャーで つぶしておきます
? お鍋で 牛乳を温め ?を加えてよく混ぜ 火をとめてバターを入れてなじませます
? 卵白に お砂糖を 2ー3回にわけて入れ ツノがたつメレンゲを作ります
? ?に 卵黄 薄力粉を加えて混ぜ ?を2-3回にわけて さっくり混ぜあわせます
? 型にクッキングシートを敷き ?の半量を入れて 170℃のオーブンで15分焼きます
? ?を取り出して あずき ?の残りを入れて カボチャの種をのせ
再び 170℃のオーブンで20分焼きます
(お使いのオーブンによって違いがありますので 焼き時間は加減してください)
荒熱がとれたら 冷蔵庫に入れて 冷やします
ポチッ♪と よろしく






saku.y@ |
2008.12.20(土) 16:12 | URL |
【コメント編集】

カボチャ自体が 大アタリ

とっても甘みのある ホクホクしたものでした♪
小豆の缶詰が かなり甘いので

お口の中で バランス良い甘さになっていました

カボチャだけで作る時は
お砂糖 バターの量は もう少し。。。 いえいえ もっと多いです

ちい♪ |
2008.12.21(日) 13:37 | URL |
【コメント編集】
わぁ~美味しそう さすが「ちい♪さん」
ワタシの作った「かぼちゃゼリー」。。。持ち寄ってお茶したいで~す

ワタシの作った「かぼちゃゼリー」。。。持ち寄ってお茶したいで~す

さよ |
2008.12.21(日) 14:00 | URL |
【コメント編集】
かぼちゃ大好き。
焼いた後切ってはさむんじゃないんですね。
牛乳もたっぷり使っているのも良いですね。
ヘルシーでおいしそ~。

焼いた後切ってはさむんじゃないんですね。
牛乳もたっぷり使っているのも良いですね。
ヘルシーでおいしそ~。

わぁ~

かぼちゃゼリー

食べたーい

かぼちゃの お茶会ですね



ちい♪ |
2008.12.22(月) 15:49 | URL |
【コメント編集】

かぼちゃ大好きですか

ねぎ&ちりめんじゃこは お好きですか?
実は 以前 ご紹介した 【ちりめんカボチャ】
↓
http://chiakino.blog73.fc2.com/blog-entry-44.html
というのが あるのですが
簡単で なかなか 美味しいのです

よろしかったら お試しくださーい

ちい♪ |
2008.12.22(月) 15:54 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
お砂糖、バター、ホントに控えめですね(^ ^)
バターはほんの少しでも使えば風味、食感に違いがありますよね。
時間差で焼いて、小豆をはさむといいんですね~!
沈まずに、ちゃんと真ん中におさまっていて、さすがです!
冬至にお菓子もよいですね