2010.07.30 (Fri)
豚肉
豚肉は 筋肉にたまる疲労物質(乳酸)の除去
糖質のエネルギー代謝
脳や神経の働きなどに重要な役割をするビタミンB1
脂身の部分には コレステロールを低下
させるオレイン酸やステアリン酸
皮膚や骨
眼の健康に不可欠な成分であるコラーゲンなどが
豊富に含まれています
栄養豊富な豚バラ肉 茹でたり 煮込んだり 焼いたり。。。
余分な脂肪を
カットしながら取り入れたい食材と思っています
【豚バラ肉のじっくり味噌漬け】

材料
豚バラブロック肉 1塊
酒 50cc
(A)味噌 120g
(A)みりん 大さじ1と1/2
作りかた
① 圧力鍋に豚バラブロック肉 かぶる程度のお水を入れて火にかけます
途中アクが出てきますのでキレイに取り除きます
② ①のお肉を取り出しさっと洗い(表面についたアクをとるため) 煮汁は濾し
①のお鍋を洗って お肉 煮汁をもどし入れ お酒を加えてフタをして
シュシュシュっとおもりがまわりはじめたら弱火にして10分ほど加熱します
③ (A)をあわせておきます
④ ラップに(A)の半量 ② 残りの(A)をお肉全体にまんべんなくぬり
ぴっちり包んで冷蔵庫に入れ 2-3日寝かせます
⑤ ④のお味噌を取り除き お好みの大きさに切って油をひかないフライパンで
表面をこんがり焼きます(グリルなどで炙っても)
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています

脳や神経の働きなどに重要な役割をするビタミンB1
脂身の部分には コレステロールを低下

皮膚や骨



栄養豊富な豚バラ肉 茹でたり 煮込んだり 焼いたり。。。
余分な脂肪を


【豚バラ肉のじっくり味噌漬け】

材料
豚バラブロック肉 1塊
酒 50cc
(A)味噌 120g
(A)みりん 大さじ1と1/2
作りかた
① 圧力鍋に豚バラブロック肉 かぶる程度のお水を入れて火にかけます
途中アクが出てきますのでキレイに取り除きます
② ①のお肉を取り出しさっと洗い(表面についたアクをとるため) 煮汁は濾し
①のお鍋を洗って お肉 煮汁をもどし入れ お酒を加えてフタをして
シュシュシュっとおもりがまわりはじめたら弱火にして10分ほど加熱します
③ (A)をあわせておきます
④ ラップに(A)の半量 ② 残りの(A)をお肉全体にまんべんなくぬり
ぴっちり包んで冷蔵庫に入れ 2-3日寝かせます
⑤ ④のお味噌を取り除き お好みの大きさに切って油をひかないフライパンで
表面をこんがり焼きます(グリルなどで炙っても)
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



スポンサーサイト
2010.07.26 (Mon)
クエン酸
クエン酸は 梅干し レモン グレープフルーツなどに含まれている酸っぱい成分で
お酢と同じ効果があるとのこと
血液サラサラ 疲労物質(乳酸)の除去 肝機能の改善(アルコール分解)
胃液の分泌促進 血圧の正常化 動脈硬化 心筋梗塞 脳卒中 糖尿病 痛風
五十肩 肩こり 神経痛 リウマチなどに有効に作用するといわれています
【赤紫蘇シロップ】

材料
赤しそ 1パック(葉っぱ部分 200-250g)
砂糖 200g(きび砂糖を使用)
クエン酸 30g
作りかた
① 赤シソの葉は3-4回お水をかえながらキレイに洗って水切りしておきます
② お鍋にお水500ccを入れ沸騰したら①を入れ 3-4分煮ます
③ ②にお砂糖 クエン酸を加えて煮溶かします
④ ③が冷めたら ザルなどで濾し 保存瓶に入れて冷蔵庫へ
☆ 甘さひかえめで作ってあります
お水 炭酸水などで割ったり
アイスクリーム ヨーグルト かき氷にかけたり
ゼリーや寒天などを作っても♪
クエン酸はドラッグストア(薬局)で入手できます
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています

血液サラサラ 疲労物質(乳酸)の除去 肝機能の改善(アルコール分解)
胃液の分泌促進 血圧の正常化 動脈硬化 心筋梗塞 脳卒中 糖尿病 痛風
五十肩 肩こり 神経痛 リウマチなどに有効に作用するといわれています

【赤紫蘇シロップ】

材料
赤しそ 1パック(葉っぱ部分 200-250g)
砂糖 200g(きび砂糖を使用)
クエン酸 30g
作りかた
① 赤シソの葉は3-4回お水をかえながらキレイに洗って水切りしておきます
② お鍋にお水500ccを入れ沸騰したら①を入れ 3-4分煮ます
③ ②にお砂糖 クエン酸を加えて煮溶かします
④ ③が冷めたら ザルなどで濾し 保存瓶に入れて冷蔵庫へ
☆ 甘さひかえめで作ってあります
お水 炭酸水などで割ったり
アイスクリーム ヨーグルト かき氷にかけたり
ゼリーや寒天などを作っても♪
クエン酸はドラッグストア(薬局)で入手できます
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



2010.07.14 (Wed)
2日前の。。。朝食
朝カレー
カレーのルウを使わないカレー 美味しくできました
【スパイスカレー】

コリアンダー クミン オールスパイス ターメリック チリペッパー。。。ガラムマサラ
豚肉 ピーマン 茄子 玉ねぎ トマト あめ色玉ねぎ
スパイスはいつも目分量。。。計量していません
<時短♪あめ色玉ねぎ>
①耐熱容器に みじん切りにした玉ねぎを入れ ラップをしてレンジで5分加熱します
②フライパンに油をひいて①をさっと炒めて 平らに広げます
最初は強火にかけ 玉ねぎは触らず ジリジリしてきたら ヘラで混ぜ
中火の弱くらいにして ジリジリしたら 混ぜ。。。の繰り返しで
焦がさないように気をつけながら あめ色になるまで炒めます
10分ほどで仕上がります!(^^)!
【コールスロー】

コールスローのレシピは こちら
この日はピリ辛のカレーだったので 少し甘みを足しました
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています

カレーのルウを使わないカレー 美味しくできました

【スパイスカレー】

コリアンダー クミン オールスパイス ターメリック チリペッパー。。。ガラムマサラ
豚肉 ピーマン 茄子 玉ねぎ トマト あめ色玉ねぎ
スパイスはいつも目分量。。。計量していません

<時短♪あめ色玉ねぎ>
①耐熱容器に みじん切りにした玉ねぎを入れ ラップをしてレンジで5分加熱します
②フライパンに油をひいて①をさっと炒めて 平らに広げます
最初は強火にかけ 玉ねぎは触らず ジリジリしてきたら ヘラで混ぜ
中火の弱くらいにして ジリジリしたら 混ぜ。。。の繰り返しで
焦がさないように気をつけながら あめ色になるまで炒めます
10分ほどで仕上がります!(^^)!
【コールスロー】

コールスローのレシピは こちら
この日はピリ辛のカレーだったので 少し甘みを足しました

*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



2010.07.09 (Fri)
木耳(きくらげ)
木の切り株に
耳に似た形で生え クラゲに似た食感
ということから
「木耳 きくらげ」という名がついたそうです
カリウム 鉄 カルシウムなどのミネラル
カルシウムの吸収を助ける
ビタミンDが含まれている
キノコ類です
乾燥きくらげの食物繊維はキノコ類の中
トップの含有量
血液サラサラ 血液の浄化作用があり 血栓 動脈硬化 心筋梗塞などの予防
コレステロール値・血糖値・血圧の抑制
骨粗鬆症 貧血予防などに有効といわれています
スーパーの産地直送コーナーで <生木耳>を
発見!!! 迷わず十数パック購入^m^
2パックを生で調理して食し あとはストック
ただ今
食品乾燥機くんが頑張っています
【生きくらげ】

【エスニック味の炒めもの(生キクラゲ・空芯菜・豚肉・にんじん)】
ご飯がすすむお味(*^^)

【甘酢をからめた 生きくらげ・ピーマン・ちりめんじゃこ】
箸休めに

【柚子胡椒&ガーリックオイルの和えもの】
ちょっとおつまみ(^^)

*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています


「木耳 きくらげ」という名がついたそうです
カリウム 鉄 カルシウムなどのミネラル
カルシウムの吸収を助ける


乾燥きくらげの食物繊維はキノコ類の中

血液サラサラ 血液の浄化作用があり 血栓 動脈硬化 心筋梗塞などの予防
コレステロール値・血糖値・血圧の抑制

骨粗鬆症 貧血予防などに有効といわれています

スーパーの産地直送コーナーで <生木耳>を

2パックを生で調理して食し あとはストック

ただ今


【生きくらげ】

【エスニック味の炒めもの(生キクラゲ・空芯菜・豚肉・にんじん)】
ご飯がすすむお味(*^^)

【甘酢をからめた 生きくらげ・ピーマン・ちりめんじゃこ】
箸休めに

【柚子胡椒&ガーリックオイルの和えもの】
ちょっとおつまみ(^^)

*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



2010.07.06 (Tue)
お魚の缶詰
DHA EPA カルシウム ビタミンB群 ビタミンD タウリン
鉄などの 豊富な栄養が 旨みと一緒に
ギュギュッとつまったサバ水煮缶詰
お手軽に調理できる魅力があるため 買い置き品のひとつになっています
DHA EPAは 体内で作ることができない必須脂肪酸で
脳
目の健康 中性脂肪 コレステロール抑制作用 血液を固まりにくくして
血栓 動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞などの予防に有効といわれています
ペシャン
とカサが減るので お野菜ワシワシいただけます 
【お野菜とサバ缶の重ね蒸し】

材料
キャベツ 1/2個(ざく切り)
玉ねぎ 1/2個(薄切り)
プチトマト 15個 (半分に切る)
スライス干ししいたけ 3-4個分くらい
さば水煮缶詰 1缶
コチュジャン
(A)すりごま 大さじ1
(A)しょう油 小さじ1/2
(A)ごま油 少々
作りかた
① 耐熱容器にスライス干ししいたけ サバ水煮缶詰のお汁を入れて混ぜ
レンジで30秒加熱します
② フライパンに キャベツの半量 玉ねぎ ① トマト さば水煮 と重ね
コチュジャンをところどころに点々とのせキャベツの残り半量
フライパンのフタをして強火にかけます
③ チリチリと音がしてきたら弱火にします 5分ほどたったら全体を大きく混ぜ
フタをして さらに5分ほど
仕上げに こしょう (A)を加えます
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています
鉄などの 豊富な栄養が 旨みと一緒に

お手軽に調理できる魅力があるため 買い置き品のひとつになっています
DHA EPAは 体内で作ることができない必須脂肪酸で
脳

血栓 動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞などの予防に有効といわれています

ペシャン


【お野菜とサバ缶の重ね蒸し】

材料
キャベツ 1/2個(ざく切り)
玉ねぎ 1/2個(薄切り)
プチトマト 15個 (半分に切る)
スライス干ししいたけ 3-4個分くらい
さば水煮缶詰 1缶
コチュジャン
(A)すりごま 大さじ1
(A)しょう油 小さじ1/2
(A)ごま油 少々
作りかた
① 耐熱容器にスライス干ししいたけ サバ水煮缶詰のお汁を入れて混ぜ
レンジで30秒加熱します
② フライパンに キャベツの半量 玉ねぎ ① トマト さば水煮 と重ね
コチュジャンをところどころに点々とのせキャベツの残り半量
フライパンのフタをして強火にかけます
③ チリチリと音がしてきたら弱火にします 5分ほどたったら全体を大きく混ぜ
フタをして さらに5分ほど
仕上げに こしょう (A)を加えます
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



2010.07.02 (Fri)
食物繊維
おからは大豆から豆乳を作る過程で残った搾りかす
食物繊維が
豊富に含まれています
脂肪吸収抑制 整腸作用などが期待できます
トウモロコシは豊富な食物繊維 カルシウム ビタミンB1 B2
コレステロール値の低下
動脈硬化の予防改善に有効な
必須脂肪酸であるリノール酸 抗酸化作用があるビタミンEなどを含んでいます
食物繊維の一種である成分アラビノキシランは
肝臓の脂肪蓄積抑制 活性酸素除去
免疫細胞の活性化
ガン抑制効果などがあるといわれています
【おから&コーンの冷製スープ】

材料
(A)おから 100g
(A)とうもろこし 100g
玉ねぎ 1個(みじん切り)
(B)固形ブイヨン 1個
(B)ローリエ 1枚
牛乳 300cc
パルメザン(粉チーズ)
パセリ
作りかた
① 耐熱容器に玉ねぎを入れ フタ(ラップ)をしてレンジで3分加熱します
② お鍋に(A)①(B)お水200ccを入れて煮ます
③ ②に牛乳を加え 沸騰させないように温め 白コショウをします
④ ③をフードプロセッサーでなめらかに攪拌し あら熱がとれたら
冷蔵庫で冷たく冷します
⑤ 器に盛って 粉チーズ あらびき黒コショウ パセリ
カリカリに焼いたバゲットを添えています
☆ パルメザン(粉チーズ)→塩気・コク・栄養をプラス
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています
食物繊維が

脂肪吸収抑制 整腸作用などが期待できます

トウモロコシは豊富な食物繊維 カルシウム ビタミンB1 B2
コレステロール値の低下

必須脂肪酸であるリノール酸 抗酸化作用があるビタミンEなどを含んでいます
食物繊維の一種である成分アラビノキシランは
肝臓の脂肪蓄積抑制 活性酸素除去

ガン抑制効果などがあるといわれています

【おから&コーンの冷製スープ】

材料
(A)おから 100g
(A)とうもろこし 100g
玉ねぎ 1個(みじん切り)
(B)固形ブイヨン 1個
(B)ローリエ 1枚
牛乳 300cc
パルメザン(粉チーズ)
パセリ
作りかた
① 耐熱容器に玉ねぎを入れ フタ(ラップ)をしてレンジで3分加熱します
② お鍋に(A)①(B)お水200ccを入れて煮ます
③ ②に牛乳を加え 沸騰させないように温め 白コショウをします
④ ③をフードプロセッサーでなめらかに攪拌し あら熱がとれたら
冷蔵庫で冷たく冷します
⑤ 器に盛って 粉チーズ あらびき黒コショウ パセリ
カリカリに焼いたバゲットを添えています
☆ パルメザン(粉チーズ)→塩気・コク・栄養をプラス
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



2010.07.01 (Thu)
大葉
大葉(しそ)のβカロテンは
お野菜でトップクラスの含有量といわれています
βカロテンは活性酸素除去し抗酸化作用がありガン予防に有効
塩分を排出し
高血圧・むくみの予防改善に作用するカリウム
カルシウム ビタミンC 鉄 食物繊維などが含まれています
胃液の分泌促進 食欲増進 殺菌・防腐作用(食中毒防止)貧血
免疫力アップ
アレルギー 生活習慣病などの予防改善が期待できるお野菜です 
電子レンジで ささっと
【シソベー味噌】

~ お出汁のしみ込んだ冬瓜・ゴマ油で焼いたお茄子に添えて ~
材料
(A)長ねぎ 1/3本(みじん切り)
(A)ベーコン 1枚(みじん切り)
(A)味噌(赤だし)20g
(A)みりん 大さじ1
(A)砂糖 小さじ1/2
大葉 20枚
作りかた
① 大葉を細かく刻んでお水にさらし ザルにあげ水気をしぼっておきます
② 耐熱容器に(A)を入れてよく混ぜ レンジで40-50秒加熱します
③ ②の粗熱がとれたら ①を混ぜあわせます
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが
更新の励みになっています

βカロテンは活性酸素除去し抗酸化作用がありガン予防に有効

塩分を排出し

カルシウム ビタミンC 鉄 食物繊維などが含まれています
胃液の分泌促進 食欲増進 殺菌・防腐作用(食中毒防止)貧血
免疫力アップ


電子レンジで ささっと

【シソベー味噌】

~ お出汁のしみ込んだ冬瓜・ゴマ油で焼いたお茄子に添えて ~
材料
(A)長ねぎ 1/3本(みじん切り)
(A)ベーコン 1枚(みじん切り)
(A)味噌(赤だし)20g
(A)みりん 大さじ1
(A)砂糖 小さじ1/2
大葉 20枚
作りかた
① 大葉を細かく刻んでお水にさらし ザルにあげ水気をしぼっておきます
② 耐熱容器に(A)を入れてよく混ぜ レンジで40-50秒加熱します
③ ②の粗熱がとれたら ①を混ぜあわせます
*** ありがとうございます ***
2つのポチポチッが



| BLOGTOP |